FUTURE DESIGN 未来をデザインする

『多様な学びプロジェクト』代表ブログ/ホームスクーリング実践記録

私はどう生きるのか

一昨日の続き。 二男が玉ねぎを植えている同じ時間に、 同じ夢パーク内では、 「川崎市子どもに関する権利条例」の学習会が開かれていました。 三男と長女はこちらに参加。 最初にYouTubeを見て、 7つの権利があることを学んでから、 自分が1番大切だと思う…

イチカラカレー始動

【イチカラカレー始動】 1年前から我が家の子ども達がやりたいと言っていたカレーを1からつくるプロジェクト。 9月頃から農家育ち、農学部出身の自主保育のお母さんと、 遊びに行っている夢パークのスタッフと、 子ども達とでたまたま話が進んで、 夢パーク…

「出来るようにすること」の前に

川崎市子ども夢パークのこどもゆめ横丁、今年も終わりました。 このお祭りの凄いところは、 子ども達が2週間の間にお店を1から、 大人の力を借りずに建て、 準備も全部自分たちでやって(おでん屋さんは買い出しももちろん、今年も朝5時起きで仕込んでいま…

必要を感じた時に学ぶ下地

【前日トラブルいろいろ】 早々にお店を作り上げたと思ったら、やっぱりトラブル色々で笑。 1、おでんを煮込むカウンターの高さはカウンターをつくった長男サイズで、他の子たちがおでんをよそうには台の高さが高すぎることが判明。 踏み台つくる?→今から木…

心を育てる

昨日は川崎市子ども夢パークの「ゆめ横丁」建設初日。 私は子ども達を朝に車で送って、午前中は川崎市の不登校やひきこもりの親の会の連絡会へ。 それぞれ背景や事情、考え方も微妙に違い、率直な意見が出されつつ、それでも話はまとまって、「川崎版の不登…

私的まちのせんせいでアーティストのお手伝い

私的まちの先生。知人に誘われて、三男、長女と、アーティストさんのお手伝いに行ってきました。 ミュージックPVの背景作りのお手伝いでした。 私は久しぶりに絵具に触りました〜疲れたけど楽しかった! 写真は現場の写真は公開できないので、帰りに買ったお…

答えの決まっていない問いを対話する楽しさを

お知らせを1つ。 我が家が取材協力したウワサの保護者会「答えに困った!子どもの質問」の回が、 好評につき再放送が予定されています。 ・本放送10月12日(土)21:30~(Eテレ)・再放送10月17日(木)午前11:05~(総合 ※関東地方除く…

自分ばかり損していると思っていた頃

ホームエデュケーションは毎日お弁当生活。 最初の頃は、 「給食だけでも食べてきてくれたら楽なのに。」 「食費がかかる(給食は割安)」 「毎日シンドイ、、、」 とブツブツ思ってたし、 実際口に出したりもしていたんですが、 子ども達はそう言われること…

ホームエデュケーション遠足で高畑勲展へ

今日は遠足で上の子たちと若い友人モモと国立近代美術館の高畑勲展へ。 初めて見たお濠 高畑勲展覧会が終わった会場外に展示されたハイジの小屋の模型 展示自体は子ども向けではなく、私の方が知らなかった、高畑勲のクリエイターとして追究し挑戦し続ける姿…

【日々の暮らしの「出来た」に目を向けて

【日々の暮らしの「出来た」に目を向けて】 今週の火曜日、日経新聞からホームスクール/ホームエデュケーションの取材を受けました。 取材を受けながら、ホームスクールかどうかの前に、子育てに悩みやすい時代だなぁと感じました。 私も含めて、母親たちは…

作家の時間

【作家の時間】 我が家には4人の「不登校児童生徒」がいる。昨日は小学生の子達の在籍校で個別面談だった。特に問題もなく、サラッと済んだけど、帰ってからはそれなりに疲れを感じた。 それはともかく、みんな低学年からの不登校、特に長女は、本人の希望で…

自分でやりきれる時間

今日のホームスクール。 バブル経済や帝国主義、共産主義の話から『資本論』を本棚から探し出して、音読する人。 この後、「基礎知識がないから分からない」と言いながら、何か解説動画を観ていました。 でも「序文」は「社会も自然に変わっていくてことを言…

自信が核になる

ビオトープ話の続き。 で、ビオトープを完成させたのが、今週の火曜日。 ビオトープをつくる過程で二男が調べた「メダカの池に向いている」らしい、赤玉土をホームセンターに買いに行ったのが、3月頃。 そのときにたまたま目に入った野菜の種も、一緒に買い…

ビオトープつくり

うちの子達が普段から遊びに行く川崎市子ども夢パーク(以下、夢パーク)でビオトープ(池)をつくろうと、 12月くらいから、夢パークのあるスタッフと話し合っていた我が家の子ども達。 (※ビオトープの定義はもう少し広いんですが、ここでは子ども達が表現…

チョコレートの探究学習(4)ゴマ汁粉つくりと算数

チョコレートの探究学習、記録できていませんが、実は続いています。 ちょっと時間軸が飛びますが、 昨日は余波のようなゴマ汁粉つくり。 二男がやり始めました。 チョコレートとゴマ汁粉? どんな共通点があるの? と思われた方もいるかと思いますが、 実は…

文化という土壌

先週日曜日。地域の子ども集団、少年団で餅つきをしてきました。←保育園でもやったから、今年で3回目 少年団育ちの大学生指導員の子たちと子ども達、何も言わなくてもスルスルスル〜っと準備やつきをしてくれて、親は米の蒸しを手伝っただけで、美味しいお餅…

ただ見ているよが伝わればいい

去年の秋から、ほぼ毎日、川崎市子ども夢パーク内のプレーパークに遊びに行くようになった三男。 併設しているフリースペースえんにも登録して、でもたまに部屋の中を覗くぐらいで、基本はお弁当を持って、ずっと外にいる生活だったんですが、 劇に誘われて…

【ホームスクーリング記録】チョコレートの探究学習(3)チョコレートかき氷をつくってみた

チョコレートの探究学習ホームスクーリング編。前回の続きです。 futuredesign15.hatenablog.com 苦手なことも、やりたいことを絡めると頑張れる ところで、前回のゴディバの店員さんから聞いた話や、 チョコレートを食べた感想を、その日の夜に三男(7歳)…

【ホームスクーリング記録】チョコレートの探究学習 2019 (2)ゴディバチョコを買って食べ比べてみるの巻

前回の続きです。 「高いチョコレートと安いチョコレート、違いはなんだろう?」 という疑問を立てた子ども達。 子ども達の仮説は、 ●カカオが高くていいカカオ ●作る機械が高性能 ●イチゴが入ってるとか、作り方にこだわりがある ●牛乳が生!(←脱脂粉乳と…

【ホームスクーリング記録】チョコレートの探究学習 2019 (1)

我が家は毎年2月になると、『チョコレート』の探究学習をしています。今年は3年目。 『多様な学びプロジェクト』のオンライン授業でも取り上げてみたいテーマだったけど、2月はファシリテーターが多忙で開催が難しく、 三男(7歳)は以前も参加したことのあ…

春の味〜体験から学んだことは、

長女と庭仕事をしていたら蕗の薹(フキノトウ)を発見。 私が子どもの頃は母手製の蕗味噌やキャラブキ、ふきの煮物が春の食べ物でしたが、簡単に天ぷらにしました。 そういえば昔、今の長女と同じ年の頃に、蕗の薹を摘んできてと言われて、見つけられたら嬉…

「つくり続ける」ということ

最近の二男と三男は、毎日のように夢パークへ。 今日は早めにお迎えに行くと、 スタッフと何かやっていた。 3年前につくった木造遊具のターザンロープが老朽化してきたから、 みんなで解体しているそう。 三男は横目で中には入らず焚き火、 二男は大きな磁石…

ホームスクーリング日記。ある週の5日間

日曜日。 横浜市都筑区で活動している「いるか少年団」の20周年お祝いパーティーに行ってきた。 パーティーといっても、かまどがあちこちに置かれて、各々が焼きたいものと餅につけたいものを持ってきて、食べあう、というゆるい会。 餅をついたり、バーベキ…

【2018年振り返りと今年の抱負】

新年あけましておめでとうございます! お正月は皆さまいかがお過ごしでしたか? 我が家は夫の仕事休みは大晦日と三が日の4日間だけ、その短い休みも、代わりに年末正月明けの土日休みが3日間仕事で、更に子ども達は6人全員集合なので、休んでるのか休んで…

自分でつくる〜マイデスク作り〜

机、完成しました! さっそく二男のアイロンビーズ台として活用中。 はじめ、「(場所の取り合いで)喧嘩するから机つくろう」と私が言ったときの、 ぽかーんとした子ども達の顔が忘れられません笑。 え??? 今??? そんな理由で??? 「うん。あるもの…

心と心の響き合う時間

《イコマ少年団》と題して、年齢のさまざまなな友人達が月に一度、我が家の子達をあちこちに連れて行ってくれたり、実験しに来てくれます。 先週土曜日は久しぶりに私も参加。 赤ちゃん達を夫に預けて、長女、三男、友人と、ムササビを見に高尾山へ行ってき…

学校の先生と不登校、我が家の場合

現在小6の長男が入学する予定の中学校に、今年5月頃に挨拶に行きました。 今のところ中学校に通う意思は本人は無いこと、 親としても家庭をベースに学ぶホームスクーリングで彼を支えていこうと思っていること、 学校を否定はしていないので、情報をもらえた…

いろんな学びの形

昨日はプレーパークで土器作り。(二男が粘土を山から見つけてきたので) 縄文時代みたいに、練った土をヘビにして器を作るぞーってやってみたけど、 プツプツ切れて、小さな手のひらサイズの器しか作れない。 「縄文時代の人は凄いなぁ、かなわないなぁ」と…

ホームページが出来ました

多様な学びプロジェクトのホームページが完成しました! 多様な学びプロジェクト | 街全体を学びの場へ ステッカー掲載や活動報告、メディア掲載などは、今後こちらから発信させていただきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

オンライン授業の感想

先週始まったオンライン授業、スタッフは、フィンランド、アメリカ、マレーシア、東日本、西日本と様々な場所から繋がっていますが、スタッフだけでなく、子どもたちも様々な地域からアクセスしてくれました。 そして、なんと、地域だけでなく、自宅やフリー…