FUTURE DESIGN 未来をデザインする

『多様な学びプロジェクト』代表ブログ/ホームスクーリング実践記録

いろんな学びの形

f:id:futuredesign15:20181122081119j:image

 

昨日はプレーパークで土器作り。(二男が粘土を山から見つけてきたので)

 


縄文時代みたいに、練った土をヘビにして器を作るぞーってやってみたけど、

プツプツ切れて、小さな手のひらサイズの器しか作れない。

 


縄文時代の人は凄いなぁ、かなわないなぁ」と私が呟いたら、

二男が、

「現代人は飛行機が作れるよ!」

 


私「うん、でもママ、飛行機も作れないし。」

二男「、、、。

でも縄文時代の人が本当に作ったのかな?」

私「みんなが作れたかという話?」

 


得意な人が作ったのかなぁ、なんて話をし、しばらくして、

 


「ママ知ってる?弥生時代はね、縄文時代よりもっと薄くて、壊れない土器を作ってたんだよ!」

 


私「へー。そうなんだ!どんぐり煮ちゃうんだよね。重いのにね。凄いよね。

ママ達、縄文土器にも辿りついてないのに、どうやって作ったんだろうね?」

二男「うーん」

 


良いことを教えてくれたお返しに、

土器は灰や炭に埋めて焼くと黒くなりにくいよ、と、二男に教えてあげた。

 


知識の交換。

 


焼きあがった土器は、きれいなテラコッタ色で軽かった。

 

 

 

二男「軽い!」

 


ーーーーーーーー

f:id:futuredesign15:20181122081153j:imagef:id:futuredesign15:20181122081200j:image


三男は前日からカレーを作るぞ!

と自分で食器や飯盒や材料を準備して、朝から出かけて行ったのに、

 


2時ごろ私たちが着いたときは、

鍋いっぱいに入った薄いカレーを煮詰めようとし、

側には冷えて、上まで焦げた飯盒のご飯が手付かずで置かれていた。

 


頑張って煮詰めて、結局、3時ごろに遅い昼食。

 


「最後がね、とにかく大変だった。」

 


カレーを食べながら、疲れた顔で答えてくれた。

 


でもかまどの周りの人にも振る舞って、美味しいと食べてもらって。

(三男のかまど友達(大人)も紹介してもらった笑。)

 


帰りには「次はシチューを作るぞ!」と決めていた。

 

 

 

毎日遊んでばかりいる我が家の子たち。

 


でもネチャネチャの泥の感触、焚き火の匂いと炭の明るさ、焼きあがった土器の色、それを持った軽さ、薄いカレーの味、お焦げのついたご飯の味、振る舞った相手の笑顔、

それらの体験は忘れない。

 


実際にやるからこそ、知識がハテナに変わっていく。

 


いろんな学びの形があるんだな、と、私も知る。