FUTURE DESIGN 未来をデザインする

『多様な学びプロジェクト』代表ブログ/ホームスクーリング実践記録

ビオトープつくり

うちの子達が普段から遊びに行く川崎市子ども夢パーク(以下、夢パーク)でビオトープ(池)をつくろうと、

12月くらいから、夢パークのあるスタッフと話し合っていた我が家の子ども達。

 

(※ビオトープの定義はもう少し広いんですが、ここでは子ども達が表現するビオトープ=池、の意味で使ってます)

 

夢を膨らませて、家でも本やネットで情報を調べまくっていたが。

 

 

ある日。

「ママ〜ビオトープ無理そう。

夢パークでは生き物を飼えないんだって。だからメダカとかが飼えない」と三男(8歳)

 

 

私「え!?でもそれは子ども運営委員会で決めたルールだから、子ども運営委員会でルール変えられると思うけど、、、。

あ、子ども運営委員会って、今無いのか。」

 

 

 

子どもが運営に対等に関わる子ども運営委員会は、オープン時にはあったけど、いつのまにかなくなっていた。

 


そうなると、大人がやっているミーティングに乗り込んでいって、提案しないといけないらしい。

 


それに加えて、いろんな年齢の子が集まる夢パークで飼っている生き物がイタズラされないか?という心配も、スタッフから出された。

 


うーん、どうしようか?

 


実現に向けて動いてる子ども達。

なんとかならないか。

 


うちの子達とスタッフ、私と話し合って、

誰も作ったことがないビオトープを提案するには、

うちの庭でまずはビオトープを作ってみよう、ということに。

 


子ども達がそれまでもたくさん本で調べていたので、

プラケースで簡単につくるやり方が分かった。

私からは、家で余ってるプラスチックの収納ケースを提供するとその場で約束した。

 

 

 

そこから、

メダカを調べまくってる二男が中心になって、穴を掘ってケースを入れ、

土を買って、土を入れて、水を張って、

渋谷に行ったついでにアクアリウムショップで、

これまた調べまくった水草を買ってきた。

 

 

 

隠れ家になる花器や、

ヤゴが成虫になるために必要な木をさし、

近所の小川や池から、兄妹で川エビやオタマジャクシ、ドジョウまでつかまえてきて、入れていた。

 

 

 

そしていよいよメダカ投入。

これまた近所にメダカの水槽をたくさん並べている家があって、

看板も何もないけど、声をかけたら売ってくれるというので、

そこから二男と三男でお小遣いを出し合って、安く20匹ほど仕入れてきた。

 

(土と水草代を私が出したので、

メダカ代は自分達で出すよ、と二男から言ってくれた。結構、感動。)

 


直射日光が当たらない柿の木の下を選んで、我が家のビオトープが完成。

 

f:id:futuredesign15:20190420095404j:image

 


えぇ、決して、プラケースを出しっぱなしにして、雨が溜まったわけではありません(^_^;)

 

 

 

意外にも家では二男が力を発揮し、

それでイメージがついたのか、

三男は同じようにうちからプラケースを持っていって、

秘密基地的なビオトープを作ったそう。

 


旦那さんの転勤で、今月いっぱいで辞めていくスタッフとつくったビオトープ

子どもの発想にずっと寄り添って、

一緒に形になるまで付き合ってくれた。

 


そちらはメダカは入れられなかったけど、うまくいけばトンボ池にはなるかもしれない。

 


今年の4月にできた小さな小さなビオトープ2つ。

 


ここからどんな風に広がっていくのか。

 

楽しみは尽きない。