FUTURE DESIGN 未来をデザインする

『多様な学びプロジェクト』代表ブログ/ホームスクーリング実践記録

色の探究(1)

f:id:futuredesign15:20170628153445j:image

先週の日曜日はちょっと早めに開いたパパのお誕生会。

色の探究も兼ねて三色丼を作ることにしました。

 

 

まずはそれぞれの丼を絵に描いてみます。

 

 

私「3原色ってなんの色か分かる?」

長男、二男「赤!青!黄色〜!」

三男「えっ?なにそれ、なんで三原色っていうの?」

2人「混ぜると色が出来るの!」

三男「え?わからない。どういうこと!ねぇどういうこと!」

 

ふむふむ、なるほど。これは次にやることにして。。。

 

私「じゃあ三男くん、どうしてその三色かは次にやることにして、三色丼考えてみてねー」

 

 

まずは長男。 

f:id:futuredesign15:20170628153553j:imagef:id:futuredesign15:20170628153609j:image

色から考えて、材料は後から考える方法。これはきれいですねー。

 

 

 

次は二男。 

f:id:futuredesign15:20170628154113j:image

「いくら」から始まった二男ワールドはどんどん進んで、えび、牛の丸焼き、鳥、カメ、草餅(緑)、そしてなぜかパパ(笑 )。

丼すら見えません(笑)。

何度か、丼は?と聞いたけど、最後まで表れませんでした。

独自です。すごいです(笑)。野菜のかけらもありません笑。

 甘味とタンパク質だけの丼。

 

 

次!三男。

f:id:futuredesign15:20170628154528j:image

えー。。。三男さんは「僕は味を考えるから」と、調味料しか考えませんでした。

斜め上をいく子ども達に、母さん、笑いしかでません。

でも三男さん、あいうえお表を見ながら一生懸命書いてました。

。。。ごまじるって何!?

 

 

 

買い出しは長男、二男と。

 

 

 

はじめはそれぞれの材料にしようと話していたけど、下の子逹のことも考えて、2人の意見も入れた共通材料のすることにしました。

誕生日会なので、ケーキも作ることにしました。

 

 

 

さてさて、帰ってきてから、まずはケーキづくり。

f:id:futuredesign15:20170628155053j:image

 

 

 

そして、三色丼?多色丼?の具も基本、子ども達に準備してもらって、、、。

 

 

具が完成!

f:id:futuredesign15:20170628155227j:image

卵のそぼろ作りやアボカド、マグロやサーモンのカットは長男と二男が頑張りました。

海苔やトマトを三男と長女が担当。

 

 

この右側にしっかり三男さんこだわりの調味料コーナーもあります(笑)。

 

 

 

ケーキも完成! f:id:futuredesign15:20170628155251j:image

 えーーーと。子ども用に買ったキャンドルが初おろしされてしまいましたが、、、ま、いいでしょう。。。

 

 

 

 それぞれ選んで作った丼も完成!

f:id:futuredesign15:20170628155326j:image

若干、、、海苔が色の美しさを消しているように思うのは、母だけでしょうか^^;?

ねぇ、これって色の探究だよね?

ちょっと失敗しちゃってない?

 

 

そして、誰かの丼は二重になっていて、いくらやマグロがたんまり隠れていました。

埋蔵イクラ?埋蔵マグロ?

この高級食品は、しっかり主張して!

 

 

 

美味しい色の探究でした^_^

 

色の探究はまだまだ続きます。

 

 

学校外で育つ子と多様な遊び学びの場をつなぐプロジェクト 

futuredesign15.hatenablog.com

 

綿の種を植える

こんにちは!20日のミーティング後から色々進んで、報告する間もなかったたなちゅうです。元気です。


私、うっかり八兵衛が基本装備のようなもので、失敗だらけの人生なんですが😅、先日行ったコロニーヘーヴで赤ちゃんの哺乳瓶を忘れて帰ってきました。


で、運営の方から哺乳瓶を着払いで送って頂いたんですが、そこにワタの種を同封して頂いていました。

f:id:futuredesign15:20170625144014j:image
気づいた時の「うわーーー!」という喜び。
なんというんでしょうか?
「あーまたやっちゃったー」的ながっかりを飛ばしてくれる粋な計らい、優しい心遣いに感謝感激でした。


早速、同封してくださった手書きのお手紙を見ながら、子どもたちと数日水に浸けて、

f:id:futuredesign15:20170625144043j:image

 

 

今日見たら、本当は1日、2日って書いてあったのに、置いときすぎて種から芽がでてきた!てーへんだ!大切な綿の種が!

f:id:futuredesign15:20170625144118j:image

 

 

ってことで、今日は庭の雑草だらけの場所を二男と長女と掘り起こして、フカフカの土にしてから、種を埋めました。 

f:id:futuredesign15:20170625144150j:image


ちょっと土を触るだけで、ミミズがいたり、てんとう虫がいたり、ちっちゃな赤ちゃんバッタがいたり、その赤ちゃんバッタをアリの巣近くに置いて(勝手にバッタが跳んでいったと二男は主張していたけど…)死闘を観察したり、、、と寄り道たくさんしながら、タネを埋めました。

f:id:futuredesign15:20170625144233j:image

助けてー僕は無実だー!

f:id:futuredesign15:20170625144238j:image

抵抗するな!こっちへ来い!

わーん、トウサーン!カアサーン!

f:id:futuredesign15:20170625144257j:image

足、もぎ取られる。。。

f:id:futuredesign15:20170625144635j:image

ジタバタ。

巣の中へ。。。

 

戻ってきてから、三男も加わって、一緒に種を植えました。

f:id:futuredesign15:20170625144854j:image

 

去年は、長男と羊毛を草木染めしたことがあったんですが、また秋になって種がワタになったら、収穫して、ウールとコットンのワタの違いを確かめるのが今から楽しみです!

 

 

学校外で育つ子と多様な遊び学びの場をつなぐプロジェクト

futuredesign15.hatenablog.com

 

 

 

 

パワポ達人現わる

f:id:futuredesign15:20170615161513j:image

 

先日、パワポ資料に四苦八苦の私に助け舟が。
(写ってないけど長男、四男も一緒に。)

 

 

futuredesign15.hatenablog.com

 

 

 

付箋で要旨をまとめて、そこから一気に大枠を作ってくれた友人。

 

外からの視点で、

 

私の資料だと何が足りないのか?
何を入れると良いのか?
こことここは一緒に出来るね、と、
具体的なアドバイスもくれました。

 

良い友人に本当に感謝です!

子育てに追われて、私本人の進みは遅いんですが、助っ人の力を借りながら進めています。

みわちん、ありがとう😊!!

 

 

------------------------

 


6月20日10時〜12時にもミーティングします!
場所は前回同様、代々木の探究ラボさん。
ロゴについて、クラウドファンディングについて、起業支援応募について、今の地点の進捗状況報告と、これからのロードマップのついて話す予定でいます。

 

 前回のミーティングの様子はこち

futuredesign15.hatenablog.com

 

「我がこと」で関わって頂ける仲間を募集中。

来られる方はfuturedesign15@gmail.comかコメントまでお願いします!

 

 

 

おまけ

今年の春2回目の、我が家の巣箱にヒナが孵りました。

f:id:futuredesign15:20170615161559j:image

 

 

「間」を感じる

f:id:futuredesign15:20170612075648j:image

 

土曜は子ども達がお世話になってるすいか少年団で飯盒炊飯。

https://mobile.twitter.com/suikashonendan

ほとんど火をつけたことがない子達が、かまど作りから。

 

 

どっち向きにする?
どうやって石を組む?

 

 

枯葉持ってきたよ、
木拾ってきた。

木はどうやって組もうか?

 


新聞持ってきた!
石、もっと要る?

 


と、学校の違う子ども同士でコミュニケーション取りながら試行錯誤してる姿が私は面白くて観察してました。

 

 

こういうのって大人がやった方が早いし確実です。

でも試行錯誤するから意味があるんですよね。

 

 

最初の石は、うまく組まないと網が後で崩れてくるし、
木の組み方や選び方も火のつき方が変わります。

 

 

自分のやったことがそのまま結果になるから、面白いし、子ども達も真剣になるのかな。

 

なんて見ながら思ってました。

 

 

とはいえ1回火つけに失敗したら、
指導員の大学生のお姉さん達がアドバイスして、
2回目は成功してました。

 

 

でもそこから今度はご飯は焦がしてしまったり(笑)。

 

f:id:futuredesign15:20170612075845j:image 

 

でもこういう、失敗できる時間や人間関係のゆとりが良いんですよね。

 

 

 

f:id:futuredesign15:20170612075837j:image

飯盒炊飯させてもらったお家の庭に黒曜石がたくさん落ちていて、それを拾って学校の違う友達と石談義してた二男。

自分発信で突然ナイトハイクも実現して、楽しそうでした。

 

 

私もこのところゆったり子どもと付き合うことを忘れていたので、
改めて「間」を感じる時間を過ごさせていただきました。

 

 

 


ホームスクーラーの長男がいる我が家。
良いところは自分の興味関心で学んだり、深められるところだなぁと長男を見て思いますが、
デメリットに感じるのは親子の関係が緊密になりやすいところと、
私が忙しくなって、自分一人の時間を持ちづらいところ。

 


こうやって親子の間に入って、一緒に子ども達を見てくれる大人がいることで、「間」が生まれます。

 


もちろん学校に行っている下の子達にとっても、学校と家以外の居場所が色々あった方がいい。

そんなことを感じた1日でした。

 

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ホームスクーラーが親以外の「斜めの関係」に出会える場にもなるサイト作り、

今頑張っています。 

このブログのスタートはここから。

 

futuredesign15.hatenablog.com

 

街を学び舎に

f:id:futuredesign15:20170608193113j:image

 

偶然の出逢い

 

偶然、素敵な場所を発見。

 

工業デザイナーの方が仕事の傍らで見守ってくださりつつ、アドバイス下さる工作倶楽部。

f:id:futuredesign15:20170608193033j:image

中はトンカチ、ノコギリ、糸のこ、万力、材料いろいろ、電動工具もたくさん。壁一面工具と材料に溢れたパラダイスのような場所。


昨日はホームスクーラーをしている我が家の長男の話をすると、昼間も来ていいよと言っていただき、

今日は作りたいものを描いたラフスケッチを持っていった長男。

 f:id:futuredesign15:20170608193042j:image

午前10時から午後3時まで、お弁当を持っていって、ずっとこもって糸のこを動かし、、、。

 f:id:futuredesign15:20170608193113j:image

「完成しましたよ〜」のお電話をもらって私が行くと、

 

スケッチから出てきたような、雲と雨と水たまりのモビール

 f:id:futuredesign15:20170608194658j:image

「わー」雨の色のにじみ具合が、とても綺麗でした。

 

 

地域の中で見守られて

最初の頃は、話しかけられても、相手の方の出かたを試すように答えなかった長男。

恐縮する私に、「いいですよ」と何度も言って、柔らかく付き合って下さるデザイナーさん。
お仕事を聞くと、きっとその筋では有名な方なんだろうけど、近所のおじさんといった風で付き合ってくれました。

 

 

楽しくてやり続けることが得意になる

一緒にお弁当を食べながら、「昔もこういう子はいたけど、地域に仕事している大人が今よりいっぱいいて、付き合ってくれたよね。

大工の親方の手伝いしながらとかで、好きなことで、更に得意なことをその子も見つけて、じゃあもっと勉強したいなって学校に行ったりね。

好きだけじゃなくて、得意まで見つけられると勉強の意味が広がるよね。

楽しくて、ずっとやりつづけているのって得意になるんだよ。」


そんな話を私にもしてくれました。


デザインは日常の中の問題解決をずっとやってきた、という話や、

ものづくりの勘どころは実際に手を動かしてじゃないと得られない、

という話も面白かったです。

 

 

悠々とした創造的な時間

お昼で一旦私は抜けて、完成の連絡で行った時には、
長男も朝の態度とはうってかわって普通に話せるようになっていました。


地域の大人の方に見守ってもらいながら、街の学び舎からたくさんのことを学んでいる長男。
そこには悠々とした創造的な時間が流れていました。

 


#ホームスクーリング
#あそまなレシピ

【ホームスクーリング記録】失敗&バタバタ道中記、大英自然史博物館展が、上野動物公園に。

大英自然史博物館展へ

 

不定期ですが、我が家のホームスクーリング記録第2弾!

 

月曜日。
絶滅してしまったドードー鳥なんかをみに『大英自然史博物館展』へ。

 

 

少し前に上の3人の小学生(小5、小3、小1) とこんなディスカッションをしていたので、
実際に絶滅してしまったドードー鳥なんかの剥製を見てみたかったんです。

(Facebookにあげたら予想以上の反響を頂きました。)

 

 

普段は学校行ってる二男、三男もこの日は自主休校。
こういう時はホームスクール家庭は気楽です。
(長男ありがとう)

 

 

ところが、まさかの休館日


ところが、、、。
ま、ま、ま、、、まさかの休館日!!

 


ちょっと〜!
こちとら子ども5人連れてきてるのよ〜!
長女さんの突然の尿意(お出かけあるある)で途中下車しながら来たのよ〜!
バスや電車を乗り継いでベビーカーで赤ちゃん連れて来てるのよ〜!

 


と、閉まった門の前で「開けろ〜!開けて〜!」と望むがもちろん叶わない。

 

 

下調べの甘い自分をとことん反省、そして後悔。。。
まだ心の慰めになったのは、、、。
同じような人たちが他にも結構いたこと(^^;;。

 


先週土曜日が運動会だった学校も多かったでしょうし、
待ち合わせ相手にか?慌てたように携帯で電話している人もいました。

 

 

予定を変更して、上野動物公園へ

さてさて、、、。

ようやく着いて気持ちの盛り上がった彼らを、このまま意気消沈させて帰るわけには行かない!
行くわけがない(汗。


というわけで、サラッと

じゃあ、パンダでも見に動物園に行こうか?」と言ってしまいました。

ええ、子ども5人、動物園に放牧です。

 

f:id:futuredesign15:20170530194348j:image

 

そして、、、。

詳しい話は割愛しますが、炎天下のなか、私は動物見てる時間より、
子どもの誰かを探すか、目の端にマーキングしてる時間の方が長かったと断言できます (笑)。

 


走りさる長女を追いかける長男は、さながら羊を追う牧羊犬のようだった。
けれど牧羊犬長男も、空腹になったら急に売店目指して消え去ってしまった(汗)。
三男は1時間近くカバを見続けていた(汗)

 

 

最後は、
私「合言葉は!
子ども達「集団行動!

私「そう!どこかに行く時はまず、報告!連絡!相談!」と、
どこかの教祖のように唱えつつ、唱えさせつつ(^^;;、
最後に象とパンダを見て帰って来ました。

f:id:futuredesign15:20170530194404j:image

(帰りに観た方が並ばずにゆっくりパンダを観れました)

 

いやー学校の先生って、神!

 

絶滅動物危惧種の記載を発見!

 

でも、私が感動したのは、上野動物園の絶滅危惧動物には、
プレートにそのことが書いてあるんです。

(他の動物園にもあった気がするんですが、見落としていたんでしょうね。)

 

f:id:futuredesign15:20170530194417j:image
「ママ、IB類って何?」
「パンフには、商業利用目的の輸出入をする時は、国の許可が要るって書いてあるー」
「商業利用目的って?」
「えーと、象だとサーカスとか?(いいかげん)」
「人も運ばせてるんじゃない?タクシーとか(うんうん、そうかも)」


なんて話しながら帰って来ました。
当初の目的とは全く違ったバタバタの旅だったけど、最後は絶滅動物の話と繋がって、、、。

まぁよかったかな?

(惜しむらくは気づいたのが最後、、、)

 

 

でもアジアゾウのようなポピュラーに思っていた動物も、絶滅が危惧されているなんて、、、。

私も全く知りませんでした。

(帰ってからも子ども達と象牙の話をしたりしました。象牙アフリカゾウですかね?)

 


帰りは通勤ラッシュにちょびっとかぶり、筋肉痛のなか、なんとか帰って来て、
おやつ代わりのスルメイカ(たまたまあった)を出しながら感想を交流して、
小学生にはそれぞれ日記も書いてもらいました(長男はタブレットフリック入力)。

 


相変わらず書きの苦手な子達だけど、
すごく疲れてたわりにいつもより多めに書いていました^_^ 

 楽しいことを書いていく中で、書くことも好きになってくれたらいいな!

走りながら、止まりながら、笑いながら。助けを借りながら前に進んでいく。

f:id:futuredesign15:20170520204754j:image

 

1.強力な助っ人現れるーみやまえ子育て応援だん

 

木曜日、「多様な学びプロジェクト」グループメンバーの茂木さんからお声かけいただいて、川崎市宮前区の「みやまえ子育て応援だん」さんの定例会にお邪魔してきました。

miyamaekosodate.jimdo.com

 

みやまえ子育て応援だん 宮前区 子育て 支援 ステッカー 子育てに優しいお店情報 - みやまえ子育て応援だん

 

 


「みやまえ子育て応援だん」さんは東大の「チェレンジ!オープンガバナンス2016」というコンテストで2つの賞を獲った実績のあるチーム。

全国新聞にも取り上げられていたり、川崎市長に表敬訪問もされています。

 f:id:futuredesign15:20170520204957j:image

 

 

 子育てを応援するお店や施設に「みやまえ子育て応援だん」のロゴステッカーを張ってもらうことで、

街全体が子育てに優しい街になることを目指しているそうです。

 

 

はじめはステッカーでもなく、プリントアウトしたA4の紙に手書きで「ミルク用のお湯提供しますよ」「オムツ替えコーナートイレにあります」などお店や施設が出来ることを空欄に書いてもらっていたそうです。この【低コスト】で、【他の地域にも応用できるアイデア】が、東大のコンテストで「アイデア賞」と「アメリカハーバード大特別賞」の2部門受賞に繋がったそうです。

 

 

 

その定例会で、私から、

 

「学校外で育つ子たちが、平日昼間に遊んだり学びに行ける場所(児童館とか図書館とか、商店とか、賛同してもらえる教室や塾なんか)にロゴステッカーを貼ってもらって、

そういう子たちが人の目を気にして(好きでいるんじゃなく)家の中に閉じこもりきりになったり、街を浮遊して変な大人に出会うことなく、

自由に街を歩けて、緩やかであたたかい視線で見守ってもらえる居場所をたくさん創りたいんです」

 

という案を話しました。

 

 

私がここで話したのは、他にもこんなことでした。

 

 

f:id:futuredesign15:20170521094004j:plain

イメージ案の1つ。渡り鳥のイメージ。「マタニティマーク」のように、鳥の部分は身につけられるものもできるといいなーと夢想したり。

 

 

 

「ロゴ」は、今までバラバラに活動していた不登校に関わる団体(ホームスクーリングやフリースペース、オルタナティブスクール)と、

そういったことに全く関わりのない場所(児童館や図書館、科学館、お店、塾、教室、プレーパーク)が、

同じ「ロゴ」というノンバーバル(文字の介在しない)なツールで発信することに意義があると思っています。

 

 

・これまでこういった問題が「見えず」にいたものが「見える」ということ。

 

・お年寄りなど子育て世代とは違う世代や、全く興味のない人たちにも、デザインをフック(引っかかり)にしてアピールができるということ。

 

・「ロゴ」になると文字の読めない年齢の子や、外国籍の子、インターネット環境にない子であっても「ここは受け入れてもらえる場所だ」とノンバーバルでわかるということ。

 

・これまで別々に活動していた団体が一つのロゴで繋がれるということ。

 

・目に「見える」形で、「街が、社会が、あたたかく見守っている」ということが「学校外で育つ子たち」に「伝わる」こと。

 

・この活動を通して、街全体が様ざまな子を受け入れるあたたかな街づくりに繋がること。

 

 

色々な意味があると思っています。

 

 

f:id:futuredesign15:20170520204754j:plain

 

 

緊張しながら話した私からの話のあと、メンバーの皆さんからは、 

 

「とてもいい案ですね!」と、全面的に賛同してもらい、連携してもらえることになりました!!!

 

グループとして連携してもらえることで、実働としても助かるだけでなく、
最初は一地区からでも、実際に貼ってもらう実績ができることで、別の地域や地区に広がる可能性も生まれました!

 

 

 

 

2.クラウドファンディングに申し込み

 

同じく木曜日午前、ようやくまとまった時間が取れたこともあって、クラウドファンディングのReady forとcampfire に相談のメール・電話を入れました。

 

Ready forからすぐに返事の電話があり、内容的に支援される事業ではないか、ということでネクストステップの担当者をつける方向で話をされ、申し込みの手続きを一応しました。

 

 

readyfor.jp

camp-fire.jp

 

 

 

3.起業支援プロジェクトから返事が来る! 

 

翌日金曜日、「多様な学びプロジェクト」グループのメンバーから教えていただいた起業家支援サイトにダメ元で週初めに応募していたんですが、その返事が来て、ネクストステップのための資料を返信してもらいたい、ということでした!

(詳しくは下記にて)

 

 

 

4.サイト作り止まる。。。

 

同じ日の金曜日、サイトの設計の方から、仕事でもプライベートでも色々あり、とても忙しくてサイト作りができない状況にある、という連絡が来ました。

 

 

 

5.グループに相談、定例会を開こう!

 

そんなこんなの金曜日夜。

グループにこんな投稿をしました。

 

【報告と相談、募集】

こんばんは。生駒です。今日はみなさんにいくつか報告と相談があります。長くなるのですが。。。

まずは報告から。

 

 (中略)

【相談】

私としては上のような状況から、クラウドファンディングでお金を集めつつ、まずはロゴを作る。

→最初はロゴをプリントアウトした紙ベースでいいので、お店や児童館などに、まずは川崎市宮前区中心で貼ってもらって実績を作る。
→サイト作りはお金の集まり具合や設計の方の復帰具合に合わせて徐々に進めていく。
→お金が集まったらロゴもステッカーにしていく。
→起業支援団体の力も借りていく。
→サイト完成、運営。 

といった手順がいいのではないかと思うんですが、どうでしょうか?

 

色々考えたんですが、ビジネスとして採算を得るのは後回しにして、まずは出来ること、やりたいことから始めてみたいなと思っています。

 

(中略)

 

【募集】
子育て中の私1人で考えているのは限界もあって、そういったことも含めて6月にまた集まりをもたせていただきたいのですが、いかがでしょうか?

我が家の第1希望は前回と同じく平日昼ですが、
土日でも、インターネット会議で平日夜22時からとかでも大丈夫です。

参加するよ!!!と言っていただける方がいらっしゃいましたら、1人でも開きたいと思っています!!
コメント欄に希望の時間帯や日にちを含めて書いていただけると嬉しいです!!

行けないよ!という方も、ここについては手伝える、、、というのがあれば、助かります!!

 

 

そしたら、場所を提供してくれる人、ロゴ作りを手伝おうかと言ってくれる人、

ミーティングに参加してくれる人、色々な人が手を挙げてくれました。

 

 

画面を通して伝わって来る相手の方の想い。

 

この活動を始めてから、何度も感じる、胸にこみあげて来る感情。

普段はあまり感情を表に出すことがなく、「落ち着いてるね」と言われることの多い私ですが、これだけの人が関わり、想いを賭けてくれるくれることに、心が打たれます。

 

止まるところもあれば進むところもあり、

でも必ず作る、と決めていればその過程も砂場遊びのようなものかもしれません。

 

futuredesign15.hatenablog.com

 

 また、渦の真ん中にいるとなかなか見えないのだけれど、ふと振り返ってみると、様ざまな人の助けを借りながら、やはり前に進んでいるのだろうなーと感じています。

(周りから言われるほどには自分ではよくわからずにいます。)

 

6月のミーティングの日程は、決まったらこちらでも報告します!

 

 

以下、起業支援プロジェクトチームからの返信。

こんにちは。××法人×××プロジェクトチームの○と申します。
この度は××× 5期にプレエントリーいただき、ありがとうございます。
連絡が遅くなってしまい、大変失礼致しました。
こちらに届いておりますので、ご安心ください。

プレエントリー内容を拝見し、大変意義深いお取組みで、興味深く読ませていただきました。
そこで、より詳しくお考えを知りたいと思っておりますので、現時点での事業仮説について、
下記の資料を拝見させていただけますでしょうか?
その後、ネクストステップを案内させていただきます。

●●●
■提出いただきたい資料内容

【 形式 】スライド10枚以下であること。
     ファイル形式:PowerPoint(pptx)またはPDF
     ※最終的に○○○氏をはじめ、選考に関わる皆様にお見せします。
      そのため、事業紹介プレゼンとして使用できるものを提出ください。
      文字が多い資料などは、適切ではありません。

【 内容 】以下の10点について簡潔に教えてください。
     決まっていないという場合も、現時点での仮説を記述ください。

     ①事業概要   (×××を通じて具現化したい新規事業の内容を一言で言うと?
              ※既存事業がある方も、5期に応募する新規事業についての内容をお聞かせ下さい。)
     ②ビジョン   (アナタがその事業を通じて最終的に実現したい社会の状態。規模と質がわかるように)
     ③プロブレム  (この事業が解決するのは、誰のどんな困りごとか?)
     ④ソリューション(ビジョンの実現にむけて、自社が行う製品やサービスの内容)
     ⑤革新性    (今までのものと比べて自社の製品やサービスが革新的だと言えるのはなぜか?)
     ⑥社会性    (この事業を広く社会的全体が応援すべき理由は?)
     ⑦チーム    (コアメンバー3名までの役割・簡単な経歴や専門性、現状の所属)
     ⑧突破すべき壁 (ビジョンを実現するために事業として、現状突破すべき壁は何ですか?)
     ⑨応募理由   (なぜ×××プログラムに参加したいと考えていますか?)
     ⑩その他、アピールポイント(自由記述)

【 期限 】とくになし。頂いた方から順次つぎのステップをご案内します。
     ただし、5期プログラムでは8組の程度の採択を検討しており、
     採択対象者には順次内定を出してまいります。
     採択対象者が集まりましたら、5期募集は予告なく終了します。
ーーー

■ブラッシュアップについて
いただいた資料は、応募期間中は必要に応じて
○○○さんをはじめとして×××の選考に関わる皆さまに伝わるか?
などの観点からフィードバックをさせていただき、
何度もブラッシュアップをし、再提出いただくことが可能です。

あくまでも、私たちの目的は社会的な事業に挑む方々を増やすこと、
また、その事業のインパクトを最大化することです。

そのため、いただいた資料は、まずは×××プログラムの
一次選考資料としても拝見させて頂きますが、この資料を書くことを通じても、
みなさんの事業内容が、さらに磨かれることも狙いとしております。

そのうえで、いただいた事業の内容や段階などの状態にあわせて、
×××以外の○○あるいは他団体が行っている事業成長・起業支援プログラムへの
ご案内なども柔軟に差し上げる予定です。

いづれにせよ、私どもとのご縁がみなさまにとって意義ある一歩となることを願っております。
ご不明な点があれば、気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

この道を、楽しもう。